忍者ブログ
アサドリの日記帳です。主にロックマンと日常。
2025/04/21  [PR]



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 >>  ×




当初三日で終わるはずだったアパートの配管工事が
フタ開けてみたら図面と実際の配管が違ってたとかで
日程倍加のうえ昨日からついに排水制限です。
おとといまでは流しで髪は洗えてたのに
本日もって首尾よくアホウドリならぬ汚ードリー二日目。

という状況にどうにも耐え兼ねて、
終電までに行ける距離の親戚宅に本日これから疎開します。
ので、今週中はオンライン不在です。

同情するなら風呂をくれ。
PR
 >>日常  cm:0  tb:  ×




仕事用の靴を替えまして。
前のがローヒールだったんですが、今度は平底。

で、職場にて。
デジカメ使う用事がありまして、下のフロアに借りに行きました。
箱開けてみたらバッテリーがなかったので、近くのデスクの人に聞いたら
あっち(奥)で充電してるよー、とのこと。
で、その人(2名)のすぐ後ろ通ってバッテリーとって
戻ってカメラ使ったわけです。

で、それ返しに行ったところ。
さっきのデスクの人(お姉さん)が「ねえ、バッテリー持ってった?」
えっ使いましたよ、ほらここに(と、手の中のバッテリー見せる)。

「えーッ!?」(←お姉さん2人分)

「えっいつ? いつ取ったのバッテリー?」
「どこ通ってった? あっち側(1本向こうの通路)?」
いえいえお二人の後ろです。30センチも離れてない距離ですこのとおり。

「うわあ、全然気づかなかったー!」
「その靴反則だよ、気配がない!」

床がカーペットだったってこともありますが、
どうやらステルス体質になってしまった模様。

このぶんじゃその辺からお菓子盗んでもバレまいな。
転職するときは産業スパイになろうって決めた入社半年の秋。
 >>日常  cm:0  tb:  ×




常識的に考えてだ、椅子っていうのは座るためにあるものなんだ。
言うまでもない? 同意です。私だってそう思います。
というか、座るときにいちいちそんなことなんて考えずに
ドスンと腰を下ろすわけです、普通。

いいですか、誰が思いますかこの日常の中で。
幼老貴賤の別なく、およそ人間という人間の臀部を何も言わず受け入れる
言わば当然かつ究極的安息の地であるハズの椅子が
よもや我々に牙をむこうなどとは。


だったら皆様、まさか責めますまいね。

タクシーの後部座席に腰下ろした瞬間、その位置に無造作に突っ立ってた
シートベルトのソケットに2度も尾てい骨強打(乗車・降車時)したこの私を。


サンクチュアリ(椅子)と命の守り手(シートベルト)の二強に
同時に寝首掻かれたこの気分ッたら。
ついでに尾てい骨も尾てい骨です、
普段黙ってるクセに今は亡き猿の尾の存在なんてこの場で主張せいでも。

二日経つのにまだコブがひかない。わーいシッポが伸びたよ。
……また一歩、ヒトから遠ざかった模様。
 >>日常  cm:0  tb:  ×




老け込んだんだか年に一度はこういう話をしたくなる。


わりと有名ですが、かわいそうなぞうという絵本がありまして。
戦時中の上野動物園で、空襲で檻が壊れて暴れ出すといけないという理由で
殺されることになった象3頭と、その飼育係の話です。
家にあったので、ずいぶん小さい頃から読んでいた覚えがあります。
昔はそれこそ題名どおり象が可哀想だったのですが、
今一番突き刺さる場面は、(うろ覚えながら)飼育係のセリフ
「せんそうを やめろ。」「せんそうを やめてくれえ。やめてくれえ。」
だったりします。


今日の深夜0:10(というか、明日?)、NHKで
ヒロシマナガサキというドキュメンタリー映画をやるそうで。
去年の夏のちょうどこんなような暑い日に観に行った覚えがあります。
日記に書いたかと思って過去ログ調べても出てこないところを見ると
多分しんどすぎて書けなかったんでしょう。そういう映画でした。
 >>日常  cm:0  tb:  ×




帰宅ラッシュの電車内、グロッキー状態で居眠りこいてて
ふと目覚めたら目の前におばあさん。
慌てて席を立ったものの、私のあんまりの疲れ具合を見かねたか
おばあさん、いえいえあなたこそお座りなさいの一点張り、
しばらくどうぞどうぞの応酬。

そしたら隣に座ってた部長クラスと思しき押し出し堂々の男性に
「君、失礼だから座りたまえ」と言われちゃった時の
車内全体に漂うなんともいえぬ間の悪さ。

という夢を見た。


フィクションですが。
 >>日常  cm:0  tb:  ×

prev  home  next
ブログ内検索

最新コメント

[01/24 しまうー]
[07/17 ハナガラスイハンキ]
[06/05 OMFire]
[05/03 梓蔵]
[12/29 RADIX]
忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)